真夏
2020年10月26日 16:50
はじめまして、「車載充電器のサービスキャンペーンが受けられない」を検索していてHITして来ました。
真夏と申します。 私は、1台目のM(新車から保有)と2台目のリース用のベースグレードを保有しているのですが、ベースグレードの方が例の充電できない症状に陥りまして三菱に連絡をした所、該当車じゃないとの事で対応できないと言われてしまいました。 車体番号も、付いている車載充電器の品番も製造期間も一致しているのに、データー上一致しないとの事で受けられないんですよね・・・ この部品の付いている不明の11台も有ると言うのに・・・ まぁ、そもそも2度もサービスキャンペーンに掛かるような部品の初期型の中で部品を区別する理由も分かりませんが・・・ この件とは、別なんですが以前Mの方で面白い事が有りまして、下廻りのカバー交換のサービスキャンペーンの時に、用意したカバーが付かなくて、調べたところ本来この車に付いている筈の無い電池が付いていたらしく本来の電池に交換するとかで急遽1か月以上の入庫になった事が有りましたので、そもそも三菱の管理自体がどこまで正確なのか分かりませんね・・・ 因みに当方は現在、自動車製造物責任相談センターの仲介を依頼していますが、どうなることやら・・・ | コメントへの返答
2020年10月27日 1:11
こんばんは。コメントありがとうございます。
車体番号とついている車載充電器が一致しないって、例えば、自費でモータース屋さんで交換したりすると部品をとるだけで車体との割り当てをしないので、車体番号との不一致になるんだと思いますが酷い話だと思います。 (交換作業は高電圧部分があるので注意しないと行けないですが、それ以外は正直そんなに難しい作業じゃないので・・) 私も、不明の11台に該当するのじゃないか?とかなり詰めましたが最終結果は「NG」でした。 (その後、ブログには書けなかったですが、修理して快調に動いてました) Mに関しても、セルコントローラの故障が少なからずあるようです。その辺で、リコール外で修理している履歴の車もあるようで、その辺だったりメーカーがこっそりとかいろいろ話を聞いたことがあります。 私も、法人車からMに変えたので次はそうならないように願っています。 |
2020年10月28日 13:06
修理されたんですね、因みにもし差支えなければどの様な形での修理を行ったのでしょうか?
当方の車両も走行バッテリーを新品に交換した経緯の車ですので、中古の車載充電器を買って修理しようかと思ってますが、買ったものがまた不具合を起こす可能性を考えると迷ってしまいます。 そもそも、2度も違う品番でサービスキャンペーンに掛かる部品ですから・・・ ベースグレードの加速を味わうとMには無い気持ちよさも有って何とか復活させたいのですが・・・ まぁ、幸い置き場所は有るので最悪の場合は部品取り車両としてKeepするつもりですが・・・ | コメントへの返答
2020年10月29日 13:46
修理のブログも作成してありますが、高電圧部分があったりと普通の自動車修理にはない危険な部分があるので、公開記事限定にしてあります。
真夏さんが見られるように設定変更しようとしたら、私のフォロワー(真夏さんのフォロー) じゃないと公開メンバーに出来ないようです。 フォローして頂いたら見れるように設定します。 私はベースグレードからMに変えましたが、やはりあの鬼加速は乗っていて気持ちよかったです。i-MiEVが2台持ちできるなら、ベースグレードも持っておきたいですよね。 |
2020年11月1日 17:01
返信を頂きまして有り難うございます。
フォローの方をさせて頂きました。 改めてまして、宜しくお願い致します。 | コメントへの返答
2020年11月2日 23:44
別に限定公開で記事を書かせていただきました。 こちらこそよろしくお願いします。 |