
i-MiEV Mはマップランプがオプションでも付けられない(
三菱自動車i-MiEV 比較 webアーカイブ)のですが、先人の知恵で取り付けできると言うことで、取り付けます。
天井材をはぐるので、ついでに断熱&簡易デッドニングも行います。
断熱・吸音材はいろいろなものが市販されてますが、今回は、
トーレペフとアルミ蒸着シートを施工しました。
トーレペフを天井に張り付けると今後のメンテの時に剥がせないので、粘着側とアルミシートの間に貼り付けました。
部材
マップランプ本体 MR951270HC
クリップ MN108777
ハーネス 8526A020
ブラケット 8403A008
M8ナット、ワッシャー
バックミラー、サンバイザー(法人向けモデルは助手席側にも鏡ありました。)、ルームランプ、クリップ等を外します。
サンバイザーの止め金具が外れない・・・とweb検索したら、
よこよこさんの記事がヒットしました。大変参考になりました。
天井材にあらかじめマップランプ切り欠き位置のガイドがあり、そこをカッターでくりぬけばOK。
トーレペフとアルミ蒸着シートを天井に合わせてマスキングテープで仮止め。
バックカメラ用配線も天井経由で配線して天井材を元に戻しました。
マップランプ部のコネクタが干渉するかと思って少し切り欠きを入れたら隙間が出来てしまいましたが、それ以外は純正と同じ出来で満足です。(まあ、純正部品ですし)