<< caniOn for Ci ... ブログ一覧 赤白号とのお別れ  >>

2020年07月17日

i-MiEV(をはじめとした量産型市販EV)は発売から11周年です!

某オーナーズクラブとは距離を置いて接してきましたがさすがに・・なので
辛口発言させていただきます。


-------------------------------------------------------------------------------
市販EV10周年記念イベント開催予定!
http://ev-owners.jp/blog/blog.cgi?id=8012
http://ev-owners.jp/event/event.cgi?id=239

うーん・・・
なんですかねこれ?

発売元である三菱自動車も「昨年」2019年6月5日に10周年と言ってます。
https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2019/detail5328.html
https://twitter.com/MMCjpn/status/1136183642349170688

某氏を通して言ったのですが、「11周年だとキリが悪い」という返事だったそうですが、そのまま強行されるとは呆れました。

2009年式の赤白号を全否定されてるようで相当気分が悪いです。



-------------------------------------------------------------------------------
ちなみに
どこを世界や市販を初とするかですが、

・1830年代、スコットランドの発明家ロバート・アンダーソンが充電不可能な一次電池を搭載した世界初の電気自動車を発明

・日本で初めて走った電気自動車 1900年 Woods Motor Vehicle Company社のVictoria
http://www.ei.u-tokai.ac.jp/morimoto/docs/%E6%88%91%E3%81%8C%E5%9B%BD%E6%9C%80%E5%88%9D%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A1.pdf

・量産型市販車 1947年 たま自動車たま号
https://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=9

・メーカー製コンバートEV初の市販モデル 1999年ハイゼットEV
https://www.daihatsu.com/jp/news/1999/19990423-01.html
(鉛蓄電池ながら、IGBTインバータ採用など、現在の技術が利用されている)

・EV専用モデル、1999年 日産ハイパーミニ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8B
(リチウムイオン電池、ネオジウム磁石採用モータ搭載など、現在の技術が利用されている)

・(調べた限りでの)電気自動車での初国交省形式認定車両 2003年 ゼロEVエレクシードRS 
https://www.motordays.com/newcar/articles/zeroev20040221/



この記事のコメント
コメントはありません。
初期作成:2020-07-17 11:29:47
最終更新:2020-07-17 15:39:29