
i-MiEV M でcaniOnではバッテリー温度が見れないのでなんとかできないかと思ってました。
できそうなものとしては、
三菱自動車 MUT-3
...純正なので当然ですね。
ETACSの設定変更も当然出来ます。
テクトム EVマネージャ
http://evstation.jp/evmanager1.html
...うーん。。高いし他のパラメータ見れないし。
iCarsoft i909
https://www.icarsoft.com/Product/s-338-iCarsoft_Multi_system_Scanner_i909.html
...お値打ち価格
ダイアグのリセットはできます。
とりあえず、i909を買ってみました。
i-MiEVの他にも三菱車もあるのと、ダイアグを消すことも出来るので持ってても無駄にはならないかなと思いました
アメリカeBayで10日ぐらいかかって到着しました。
到着して開梱したらとりあえず、IPA70%溶液で消毒しました。(何日もかかってるしモノからコロナウイルスが掛かったって報告も見当たらないので気にしすぎかもしれないですが。。。)
ネット上では、「i-MiEV M は急速充電で30Aしか流れない不良品」とか言ってる人(単純に無知なだけだとは思いますが)もいたりするのでバッテリー温度との関係性を調べたいと思います。
電池温度を見るにはメニュー階層の奥の奥にあるので面倒なのと、接続したままだとイオンにあるNEC普通充電器でエラーを起こすことがあるのでまあ注意しながら使っていきたいと思います。
ちなみに、ファームウエアバージョンアップは、(管理者権限の関連だと思いますが)Windows10上ではできませんでした。
Windows7上では出来ましたが、いまさらWindows7をネットに繋ぎたくないのでなんとか対応してくれればと思います。