前回より続き
ハブリングっぽいモノが邪魔をしてるのでタイヤを一度外します。
車体側、こんな出っ張ってたかなぁ???
カスタムで取りつけた風ではないので元々こんな感じなんだろうとは思いますが、びっくりです。
(コメントを頂きまして「後ろのホイールを前に取りつけられないように付いている」そうです。)
外すのにも薄肉の十字レンチが必要なので、アストロで買ってきました。
予めソケットレンチで正常に使えることを確認していたので、ソケットの使える十字レンチがあったのでそれを購入。
(車載時に棒状になるので車内寸法の制限の多いi-MiEVには邪魔にならなくて良いです)
ついでにトルクレンチも購入しました。(最後の締めがすごく楽だし、管理もちゃんと出来るのでオススメです。もっと早く買っておけば良かった)
危うく、差し込み角の違うものを買ってしまいそうになりましたが、店員さんに聞いて事なきを得ました。

(これ以外にも仕事で必要な工具を他何点か買いました)
(ドリルドライバーにソケットレンチがついているのはもともと持っていたものです)
amazonで購入したセンターキャップは足の長さが長いようなので元々のセンターキャップを取りつけ。
RAYSといってもROAR(三菱カーライフプロダクツ)から出ている純正オプション品であり、アイ専用品なので問題なくとりつきました。