
(タイトルは
よこよこ氏のパクリです。すみませんw)
コロナ禍が始まってすぐの頃に、ガソリン車(RVR&シャリオ)時代からお付き合いのあった友人から結婚式の参列のお話がありました。コロナ禍などがあり、2度ほど延期の上で3年越しで開催されたので参加しました。
会場は東京ミッドタウンでしたが、駐車場も用意していただけることとなっているのと、よこよこ氏から「i-MiEVで」との誘いもありi-MiEV Mで参加しました。
1日目(7/28)
バッテリークーラーの無いi-MiEV Mは7月末〜8月頭は一番暑い季節は長距離走行には厳しい季節。
(厳冬時もヒーターを寒めに効かしても走行可能距離が50kmぐらいとそれはそれで厳しいのですが・・・)
バッテリー温度が48℃を超えるとCHAdeMOの充電電流が50A以下となることがあり時間が読めないのは行けないので行きは長距離は諦めて沼津で宿を取っておきました。
名古屋都市圏は渋滞等もあるので高速でスルー、新静岡から一般道で走行しました。
自宅出発
↓堤防道路
岐阜羽島ICから名神高速
↓名神高速・東名高速
豊田上郷SAで充電
↓新名神
浜松SAで充電(バッテリー温度上昇防止でニチコン6連タイプ、50A)
↓新名神
新静岡ICで新東名を出る
↓R1
イオン清水店(CHAdeMO故障中なので、普通充電)
↓R1
東海三菱自動車販売(株)沼津大岡店(充電)
↓
沼津の宿へ
2日目(7/29)
ちょうど昼から大崎で、
make関連の催しがあったので早朝から行動。夜は、
よこよこ氏と事前打ち合わせで食事の予定なので、車は昼までに宿に入れておき、あとは電車移動でした。
沼津の宿
↓R1、箱根峠、西湘バイパス
東日本三菱自動車販売(株)藤沢店(充電)
↓R1等
横浜市馬車道駐車場(宿近辺)
3日目(7/30)
結婚式当日です。
宿から東京ミッドタウンまで行き、結婚式に参列。
素晴らしい結婚式でした。お二人ともお幸せに!
結婚式後、C.F.C.のみなさんとお茶でもしようとしましたが休日の東京ミッドタウンは大混雑でどのお店も満席・・・ゆっくりできないので立ち話だけして解散になりました。
その後、
よこよこ氏のホテルに立ち寄り車を私の一台にして都内〜埼玉方面にドライブしました。
横浜市馬車道駐車場(宿近辺)
↓R1等
東京ミッドタウン(普通充電)
↓
気になる充電器を調査したり、都内・埼玉方面をドライブ
↓
都営石神井公園(充電)
↓
横浜市馬車道駐車場(宿近辺、普通充電)
4日目(7/31)
ゴーゴーラボさんへ意見交流会と称しておじゃましました。
いろいろ裏話等もお聞きできて有意義でした。
その後、大黒PA(初めて行きましたがいろんな意味で凄かったです)でi-MiEV乗りの方とお会いしました。
(ちょうど、「みなとみらいスマートフェスティバル2023」の花火大会が開催されていたようで宿のある馬車道付近には近寄れない雰囲気だったとか・・・)
横浜市馬車道駐車場(宿近辺)
↓R1等
鎌倉市ゴーゴーラボ
↓
イトーヨーカドー湘南台店(充電)
↓
大黒PA(充電)
↓
横浜市馬車道駐車場(宿近辺、普通充電)
5日目(8/1)
今日は一人で帰るだけだから秋葉原方面に行ってから帰ろうかと思いましたが、無駄遣い防止と連日の疲れが出てたので寄り道せずに無理をせずに帰ることに。(といっても一般道だけなので無理をしますが・・)
バッテリーの温度が上がるので高速は出来るだけ使用せずに走行しますが、行きと同じく名古屋都市圏は高速スルーします。
横浜市馬車道駐車場(宿近辺)
↓R1、湘南BP
東日本三菱自動車販売(株)小田原店(充電)
↓R1
道の駅 箱根峠
↓R1
静岡三菱自動車販売(株)静岡南店(充電)
↓R1
マルツパーツ静岡店 (帰る途中にアイデアが浮かび、急遽マルツパーツに寄り道)
↓R1
道の駅掛川(充電)
↓R1
イオン浜松西(急速充電が故障中なので普通充電)
↓R1
西日本三菱自動車販売(株)豊橋向山店(充電)
↓R1
三菱自動車工業(株)岡崎工場(充電)
↓R1
東名上郷SIC
↓東名・名神
名神高速道路 尾張一宮PA(下)
↓
岐阜羽島IC
↓
自宅到着
極暑時に高速を使うなら、いままでの経験から少し遅め(85km/hから90km/h)で大体1日200kmぐらい(充電2〜3回)までなら問題無く走行できます。(往路、岐阜羽島〜新清水)
一般道でバイパス込みでも休み休み行けば、380kmぐらいは走行できました。(復路 横浜〜岐阜)
ただ・・・一般道経由だと15時間ぐらいかかります(笑)