
i-MiEV Mのエアコン修理(
別途ブログ)に持って行こうと、4日ぶりにシステムONしましたが、チャージランプ、びっくりランプ点灯でREADYにならず。
ガソリン車の補機用バッテリーがあがると、セルモーターが回らなかったり動きが渋くなったりするので解るのですが、i-MiEVだとキーをON位置にしておくと駆動用バッテリーから充電されてそれなりに動くのでわかりにくい・・
外す前にバッテリーの電圧を確認し、9V前後しかないので取り替え。

無負荷で9.9V前後しかないので、上がってるようです。
(室内灯などが点いたときに暗くなったりしたのでそれなりにやれている感じはしてました)
去年7月に勘違いで買ってそのままになっていたバッテリーがあるので、30分ほど安定化電源で充電後に交換。前オーナーよりバッテリーはやれているので交換した方が良いと聞いていたので元々交換するつもりでしたが少し早くなりました。
エアコン修理に補機用バッテリーはどうせ取り外すのでカバーはつけず、そのまま電装屋さんに持ち込みました。