<<        ウィンカー故障(1) ブログ一覧 ダイナミックプライシング >>

2020年11月04日

エアコン修理(4) と バッテリー容量測定(補正)

エアコン修理とバッテリー容量測定で1週間預けてきました。

・エアコン修理(リコール修理)
 どこが新しくなったかはジャッキアップしてみないと判らないですが、この季節に判る範囲ではあまりないですが、曇り止めも効いてるので良さそうです。
前に修理で載せ替えたコンプレッサーは10万キロ超えで廃車になったものだったので、壊れないか心配でしたがこれで安心できます。


・バッテリー容量測定(補正)
 電動車両サポート プレミアムプランの容量測定チケット使用です。
 あらかじめ、iCarsoft i909で調べておきました

容量測定(補正)前
i909にて測定
  OBC integrated current vailue(200V充電量)  12.45Ah*1000
  Quick Charge integrated current(急速充電量) 2.05 Ah*1000
  ※圧倒的に200V充電ばかりだったようです。

  BAT cell voltage difference MAX(各セルの電圧差) 0.00 V
  Inernal resistance maximum(最大の電池内部抵抗) 1.30 mΩ
  Inernal resistance minimum(最小の電池内部抵抗) 1.30 mΩ
  ※セル差が無く、非常に良い状態です。

  Sum total back up 100.35 カ月

  Battery current capacity 41.50 Ah
SOH計算
   41.5Ah / 40.0 * 100 = 103.75 (%)

容量測定(補正)後
 ディーラーより教えて頂いた値
 41.5Ah / 40.0 * 100 = 103.75 (%)

i909にて測定
  Inernal resistance maximum(最大の電池内部抵抗) 1.30 mΩ
  Inernal resistance minimum(最小の電池内部抵抗) 1.30 mΩ
  ※元々良かったので、補正後も変わりません。

  Battery current capacity 41.50 Ah
  SOH計算
  41.5Ah / 40.0 * 100 = 103.75 (%)

ということで、何も変わらずでした。
フラシーボ効果で、200V充電、100%になってから充電完了するのが早くなった?と思いましたが、CaniONで見てもそう変わってないので、やはりフラシーボ効果でしょうw

オドメータ 35750km


この記事のコメント
コメントはありません。
初期作成:2020-11-04 15:44:45
最終更新:2021-10-13 14:46:57