<< 電力プラン(新電力へ変更)4 ブログ一覧 ウィンカー故障(2)           >>

2021年01月16日

電力プラン(新電力へ変更)3、ダイナミックプライシング(2)


電力プラン(新電力へ変更)2
ダイナミックプライシング

市場連動型の電力(ダイレクトパワーさん)を契約しているのですが、ここのところの電力不足(まあ、原因はいろいろあるようですが・・)で市場が高騰。

こんなに電気料金が高騰するとは思ってなかったので、ダイナミックプライシング失敗って感じです。

中部電力の従量電灯Bは28.46円kW/hですが、
1/14のJEPXスポット価格の最高価格は、225円kW/h
これに、送配電手数料などがかかるので、約240円kW/h

1/18に切り替え開通して1年となり、違約金がかからない期間となりますので、
そのときに、中部電力のスマートライフプラン(まだ契約できるそうで、電気温水器やオール電化などの制約なし)に切り替える予定です。

深夜なら16.3円kW/h(ただし、基本料が増額)です。
ただ、切り替えが何日かかるか判らないので、それまでは有料の急速充電器と事務所用の電源(100V)で我慢ですかねぇ・・・

(グラフは、JEPX取引所のデータを自前でグラフ化、1日の最高値と最低値を描画)


この記事のコメント
2021年3月5日 14:44
はじめましてkanecomと申します。
この記事ニュースで知りました私はFITで売電している立場ですが実際新電力で高額な請求でしたか?
あと2年でFIT卒業なので電気の売り方使い方を考えています。
コメントへの返答
2021年3月6日 0:44
はじめまして
充電用と通常使用の電力(こちらは従量電灯B)を別に契約してるので、1月は急速充電で入るまで入れてから、そちらの回路の100Vから充電してました。
卒FITでEVをお持ちでしたら、EVでV2Hが最適だと思います。
初期作成:2021-01-16 15:17:43
最終更新:2021-01-16 18:21:26